私の周りに限った話ですが、可愛い女子はストーリーの文字がちっちゃい、そしてユーザーネームで遊んでいる、また、ちょっとメンヘラっぽい、という気づきがあったので私のエッセイで詳しく述べていきます。
ここではメンヘラという「俗語」を使用しますが、読者が理解しやすいようにするためであり、決して侮辱する意味はありません。「精神科的問題のある人」という解釈をお願いします。
心理検査の一つにバウムテストがあります。1枚の紙に1本の木を描く簡単な検査です。心理士や精神科医は木の位置や視点、木の状態、そして木の大きさを見て採点します。そう、「大きさ」も見るのです。
木の大きさについての採点は次の通りです。引用:田町三田こころみクリニック
大きな木の場合:自信に溢れている、積極的
普通の大きさの木の場合:バランスが取れ、協調性がある
木が小さく低位:何事にも自信がない、引っ込み思案
これはストーリーの文字の大きさでも同じことがいえるかもしれません。例えば神経症(不安症群や解離症群)など、精神科的問題のあるメンヘラのような状態なら、ストーリーの字が小さくなるのかもしれません。逆に、字が大きければ躁(ハイテンション)を疑っても良いかもしれません。
ユーザーネームをデコって遊ぶ理由は、手帳や勉強のノートを装飾するのと同じではないでしょうか。それが可愛いからです。簡単な話です。
デコられたIDの例には次のようなものがあります。IDが実在する可能性がありますが、私とは一切関係ありません。
例1:@mi._.2006
._.が顔に見える。
例2:@o_ai_o
全体が顔に見える。
例3:aik2oo9
誕生年の0をoに置換している。大文字の場合もある。
例4:rk_u_u_
1、2と同様に顔に見える。このパターンはo_o、p_q、oxo、i_iなどがある。
例5:1023naooooo_
名前の最後の文字を連続させる。
例6:sasaki39
名前のミクを39としている。
このように工夫は様々です。装飾≒化粧をして可愛くしているのです。ただし、このようにデコるインスタユーザーはかなりたくさんいます。例5や例6のものなどは、精神科的に何の問題もない男性がすることもよくあります。また、IDが可愛くても外見が可愛いとは限りません。あくまで、この説の要素です。
私の最初のエッセイ「メンヘラ女子はモテるのか? 」をご覧ください。すべてのメンヘラ女子がモテるというわけではありません。神経症傾向、つまり不安症群や解離症群の傾向のある女性は可愛くて男性から好かれやすいかもしれないということを投稿しました。今回のエッセイはメンヘラ女子はモテるのか? を支持する意味もあります。
逆に、可愛いからメンヘラかといったら私は同意しません。今回のエッセイは複雑になってしまったので、私が考えている説の6つのパターンを紹介して終わりにします。
である可能性があります。もちろん例外があります。
2025年6月16日 18歳